歯周病

歯周病について

日本人の多くが罹患する歯周病

日本人の約80%以上が歯周病になっており、歯周病の一歩手前の方も加えると大多数が歯周病に罹患していることがわかります。日本人と歯周病は切っても切れない関係性なのです。

ちなみに、成人の歯を失う1番の原因は、歯周病と言われています。
歯周病の始めは緩やかに進行していくため、痛みなどの自覚症状がない場合がほとんどです。しかし、気づいたときには重症になって手遅れになるケースも珍しくありません。

さらに、歯周病はお口の問題にとどまらず、心臓疾患や脳疾患などの体全てに影響を及ぼすことが研究データで明らかになっています。

気づいたときには重度まで
進行している歯周病

手遅れになる前に歯医者へお越しください。
歯磨きをサボると歯周ポケット(歯と歯茎の間にある溝)にプラーク(歯垢)がたまり、プラークが石灰化して歯石となります。

実は、普段の歯磨きでは、歯石をしっかり除去することができません。ですので、ちゃんと毎日歯磨きしていても歯石はどんどん歯周ポケットに溜まっていき、やがて歯茎が炎症を起こします。これが歯周病のスタートです。

歯を支える周りの組織(歯周組織)の炎症が広がっていき、歯を支えている歯槽骨が溶けて歯がぐらつき、歯茎から膿が出てくるようになります。
そして最終的には歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。歯周病は感染症のため1本の歯にとどまらず口の中全体に広がっていきます

歯周病の症状チェック

  • 朝起きたときに口の中がネバつく
  • 歯磨きをすると歯茎から血が出る
  • 歯茎から膿が出る、赤く腫れる
  • 歯がグラグラする、歯が浮いている感じがする
  • 口臭がひどくなっている気がする
  • 以前よりも歯茎が下がっているように見える
  • 硬いものが噛みにくく、噛むと痛い

歯周病の進行度について

歯肉炎 歯と歯茎の間に歯垢が溜まり、歯肉に炎症が生じます。
軽度歯周炎 歯茎が腫れ、歯周組織が破壊・溶け始めます。
中等度歯周炎 歯ぐらつき始め、硬いものが食べづらくなります。
重度歯周炎 歯槽骨で歯を支えられなくなります。

歯周病菌が体内に入ると
大きな病気を引き起こす

歯周病菌の影響はお口の中だけにとどまらず、繁殖した細菌から作られる毒素が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こす原因になることが最近の研究データでわかっています。

特に代謝疾患である糖尿病との関連は高く、その他にも動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産、低体重児出産などにも関係があるとわかっています。

このように歯周病は、お口の問題だけに限りません。歯周病の治療や感染予防は、全身の健康状態の維持に欠かせないのです。

歯周病菌が引き起こす疾患について

糖尿病

歯周病・糖尿病という2つの生活習慣病の関係はとても密接で、歯周病は糖尿病の合併症と考えられています。
高血糖の状態が続くと、白血球の働きが低下します。これにより免疫が低下して体内の細菌を攻撃できなくなります。

歯周病は、細菌に感染することによって、歯肉が炎症する病気ですので、糖尿病の人は歯周病を併発しやすくなってしまいます、

動脈硬化・心臓疾患

歯周病が進行し歯周病菌が増えると、歯肉の血管を通り血流に乗り、心臓へ移動します。そして歯周病菌が心臓の血管壁に炎症を引き起こします。

すると炎症部分から、動脈硬化を起こし、血管が厚く硬くなり、血管を狭めてしまいます。そうなると血流が悪くなり、動脈硬化が悪化してしまいます。

歯周病の治療について

歯周病治療で最も大切なのは、原因となる歯垢(プラーク)を減らすことです。毎日の歯磨きに加え、歯医者での石取りや歯周外科的処置などを適切に行い、歯の間や裏側のプラークを除去していきます。

また、食事などの生活習慣の改善もプラークコントロールの一環です。患者様一人ひとりに合ったプラークコントロールの方法をご案内いたしますので、ぜひ一度歯科医師や歯科衛生士等にご相談ください。

進行度に合わせた適切な治療

スケーリング

普段の歯磨きでは取りきれない歯と歯茎の間についた歯垢などを、スケーラーという専用の器具で取り除いていきます。軽度の歯周病であればこのスケーリングで改善することができます。

お口の中に溜まった歯垢が石灰化して硬くこびりついた歯石をしっかりと取り除くことで、歯周病の進行の抑制と予防効果が期待できます。

ルートプレーニング

歯周ポケットの内部の根に溜まった歯垢が石灰化して歯石としてこびりつく中度歯周病まで進行してしまうと、スケーリングだけでは改善できません。その場合はスケーリングで歯石を取り除いた後に「ルートプレーニング」で歯根面を整える必要があります。

歯周病菌に感染してしまった汚染セメント質を削り取って歯肉の付着を促し、歯根表面を滑らかに整えることで歯垢などの汚れが付着しにくい状態にします。

予防の大切さ

歯周病には予防しかありません

歯周病には様々な高度治療がありますが、そもそも歯周病にならなければ治療する必要もありません。痛みなどの自覚症状がなくても定期的に歯科医院にお越しいただき、定期検診とプロのメンテナンスでお口の清潔を保って、歯周病の感染や再発を防いでいくことが一番の方法です。

日本人の歯の平均寿命

日本人の平均寿命は、男性が81歳、女性が87歳と世界一長寿の国です。
しかしながら、40歳を過ぎると歯を失う本数は加速度的に増えていき、80歳を過ぎると平均8〜9本ほどしか残っていません。

また、歯が抜けてしまうと、美味しく食べられる食事の種類が少なくなります。というのも、歯の残存数が少ないほど柔らかい食べ物しか食べられなくなるからです。(歯がないと硬い食べ物は食べられませんよね。)

結果的に、偏った栄養素のみしか摂取できなくなり、生活習慣が悪化し、全身疾患などの病気に繋がりやすくなってしまうのです。
他にも、噛む回数が減って脳の刺激が少なくなり、認知症などのリスクが高まりやすくなります。

歯の寿命が最も長い国はどこ?

日本人の歯の平均寿命は、先ほど申し上げた通り8〜9本ほどですが、歯の寿命が最も長い国はどこだと思いますか?答えはスウェーデンで、歯の平均寿命は20本だそうです。

スウェーデンは、世界でも有名な歯科予防処置先進国のため、虫歯・歯周病になる人が圧倒的に少ないことで知られています。実は、予防歯科や予防メンテナンスなどの言葉はスウェーデンが発祥なのです。

日本とスウェーデンの違いは?

なぜ日本とスウェーデンはここまで大きく違うのでしょうか?
実は治療技術の差ではなく、国民の意識の違いにその原因があります。

日本では、虫歯など悪い箇所ができてから歯医者に通うのが一般的ですが、対照的にスウェーデンでは、歯が悪くなる前に治療に定期的に通う文化が根付いています。
そのため、スウエーデンでは、歯の平均寿命が長く、80歳過ぎても20本以上も歯を残すことができるのです。

歯医者に良いイメージを持っている方は多くないのは事実ですので、歯医者に行くのが億劫になるのは仕方ありません。
しかし、10年、20年と歯を長持ちさせるためには、歯医者に通い「定期的にメンテナンスを受ける必要がある」こともまた事実です。
ちなみに、成人の歯を失う原因の第一位は歯周病です。そして歯周病を防ぐ(予防する)ためにはメンテナンスしかありません。

当院では皆様が気持ちよく通える院内体制を日々心がけておりますので、どうぞお気軽に来院ください。80歳になっても元気に楽しくお食事ができるよう一緒に歯の寿命を伸ばしましょう!

Informationイオンモール東員内1F
にある歯医者

あいおいクリニック 東員医院

〒511-0255三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1
イオンモール東員1階

0594-84-6218

診療時間
10:00-14:00
15:00-20:00

年中無休 夜まで診療 駐車場有

空き状況によっては当日予約も可能【ご連絡はお電話にて】